今、東京は25℃を越えてます。小学校の一時、「かのう」からの連想で「観音」と呼ばれていました。「奏音」ちゃん、お健やかに!4月8日のFM世田谷、聞き損なったのですが、「つんでれ(笑)」でしたか。
「同化演劇」と「異化演劇」。同化チームの最右翼は歌舞伎。そして異化はブレヒト、と大学で教わりました。しかも今も現役、「ブレヒトの芝居小屋」を拠点地とする「東京演劇アンサンブル」幹部「入江洋佑」氏に、大学で役者の実践を学びました。ま、大学の授業なんで、入り口レベルでしょうが、「同化演劇で一番は歌舞伎だよ」と言われた時は、ビックリでした。「定式幕が明くと、書割の御殿やら山と川だろ。お客はそれを見てドラマの空間に『同化』するんだよ」それに倣うと、宮本氏の舞台は、実に「異化」に忠実。ドラマや人物に感動せず、主義主張に共感する「異化演劇」を、実に今風にアレンジしたように想う。そのせいで、登場人物が随分類型に陥ったのは、役者&演出、双方の責任でしょう。しかし、亜門氏のセンス全開の舞台で、同業者としてはとても刺激的でした。客席には、山田邦子さん、小池栄子さん、神田うのさん
、興行的にも確かという計算も、実に「ブレヒト」でしょう。だって、あんな愉快な、エンターテイメントな音楽を作るクルト・ヴァイルと「組んだ」のですもの。
俺、グリンダやる(何時?何処で?)!それが駄目だったらモリブル(あの衣裳が着たいんだろ)!脚本はまさに、定九郎を善人に仕立てた(菊宴月白浪)南北的視点。本歌取り文化の日本のお株が奪われた格好です。そこに、仮想敵を作ってグループ(友人間~国家)の結束を企てるという「政治力学」まで織り交ぜて巧み。グリンダが何故やりたいって、こういう振幅の大きい役大好き。高飛車で可愛くって、能天気なのに一途、そして本人も認める人気者なのに、彼女は肝心なものを全て失う 。誰からも愛されるのに、望み続けた愛を取り損ねるグリンダ。誰からも愛されなかったのに、最後に本当の愛を勝ち得るエルファバに比べると、実に難しい役だと思う。久し振りに飯野おさみ氏(オズの魔法使い役)を拝見。懐かしいな~。全くこの劇場にはバトンが何本あるんや!?という装置。わざとシンメトリーを外した衣裳。きらめきまくる照明。PA効き過ぎの音響が残念かな、折角生オケなのに。見事訓練通り歌い踊り喋る役者たち。「バラつき」「ザラつき」を廃するのが「四季流」なんでしょうね。
うわッ!舞うさぎさん、ご出産おめでとうございます。カルシウム沢山摂取して下さいませ。
ナナさん、取り損なった、小手鞠のような可愛い花の写真有難うございます。お礼に満開の枝垂れ桜から見たお月さんです。
レッドシアター沿いの街路樹、どうやら花の小さな八重桜かな?大きくボテッボテッとした見慣れた八重と違って、優しいピンクで可憐な感じでいいですね。撮ろうと想ったけど、暗くて 。八重桜と言えば、「桜新町」の街路樹はそのボテッボテッ種ですが、色も濃く豪快で見事です。