若手ばかりの顔触れでこの作品、大胆な企画です。その中で期待以上、驚くべきは尾上松也君の惣太。え?女形さんだったよね??当代菊五郎張りの無頼で、歌右衛門を受け継いだ福助丈の花子の前と、ちゃんと渡り合っていました。
戦後復活して四度目、ともかく面白い作品なんで、今後練りに練り、代を重ねて大歌舞伎のレパートリィにして欲しいです。一番の見物は二幕目!前半の芝居がリアルな小気味良さで(以前見た舞台は、妙にサラサラしてつまらなかった)、後の隅田川での船の行き違いとの対比が、南北が意図した戯曲上の趣向が良く判る。
大切、スッポンの出を新しく姫にしたのが、法界坊の双面モドキで面白い。
鐘から出る時、原文通り「道成寺の通りのなり(私注=蛇体と思われ。緋の長袴?)にて、薄衣を担ぎ、鉄杖を持ち出で(中略)衣裳引抜きにて、派手なる振袖」になると、能「道成寺」のパロディ「娘道場寺」を更に遊んだ、南北の意図が明確になるように思った。
歌舞伎指南中、射留(いとめ)屋、美斉津恵友(みさいづけいすけ)を誘いました。
コメントする