みすゞちゃん/おおのの

| コメント(0) | 修正

「演劇的」って何だろうね。原作が淡々としている(小娘の日常)らしいので、それを劇化する時、ご見物を或る時間拘束するのがお芝居の基本構造とすると、その刹那、何を提示しなきゃならないか?という、芝居作りの根本を省みる舞台でした。

ご見物って、意外に色んな神経を使っているもので、学生当時、授業で「観劇って、随分頭脳を使う高等なもんだよ」と教わり、作り手はその欲求に応えるべく、周到に世界を構築する必要があると痛感した記憶を思い出した。

ポイントは「当り前」って何?って事。同じ「当り前」でも千差万別なんだよね。これはどの芝居でも言える事で、それを役者も気付かなきゃ…。師匠だからこその辛口です。


コメントする