登場人物紹介 

| 修正

「菅原伝授手習鑑」人物相関図と簡単な紹介文を用意いたしました。
本番までの間の、登場人物の予習にご利用くださいませ!


菅丞相
菅原道真のこと。時の右大臣であり、学者としても特に歌道と書道に優れていた。帝の弟君斎世親王より、その優れた筆法を弟子の誰かに伝授するよう勅命を受ける。ところが筆法伝授を終えた直後、左大臣・藤原時平の陰謀によって都を追われ、九州・大宰府に左遷されてしまう。


藤原時平
菅丞相を追い落とすだけでは足りず、跡取りである菅秀才を殺し菅家を滅ぼそうと企てる悪人。さらには帝位までもを狙っている。


松王丸
三つ子の次男で、藤原時平に仕える舎人。三つ子は元々菅家に仕える家柄に生まれ、丞相に恩義がある為、松王丸は敵対する立場に板ばさみになる。菅秀才の討伐を命じられ、可愛いわが子小太郎の首を差し出す「寺子屋」では、悪役に見えた松王丸が、実は苦しみぬいて恩に報いる姿が印象的。妻は千代。


梅王丸
三つ子の長男で、菅丞相に仕える舎人。菅家没落後もお家再興に力を尽くす。気性が激しく、力強い印象のキャラクター。妻は春。


桜丸
三つ子の三男で、斎世親王に仕える舎人。自らが丞相の娘(養女)苅谷姫と、斎世親王との恋仲を取り持ったことがきっかけで、丞相が謀反人の咎で左遷になってしまったことを悔やみ、償いの為切腹して果てる。妻は八重。


武部源蔵
菅家の元使用人。同じ奉公人の戸浪と恋仲になり、丞相から勘当を言い渡され、都を離れて寺子屋を営む。ところが、書の才能を丞相に見込まれ、勘当は解けないながらも筆法伝授を受ける。その直後、丞相が都を追われることになった事を知り、時平から守るため密かに菅秀才を連れ帰り、わが子として育てる。


希世
左中弁。丞相の古参の弟子ながら、才能もなく行いも悪い為、念願の筆法伝授も叶わず。そればかりか伝授を受ける源蔵の邪魔をしたり、丞相が左遷にあってからは時平に寝返ってしまう。


宿弥太郎
丞相の親類でありながら、時平の手先となり命を狙う。計略を聞かれてしまったことから、妻をも手に掛ける非情な男。


土師兵衛
宿弥太郎の父親。息子の出世の為時平に取り入ろうと、丞相の命を狙う。


白太夫
三つ子の父親。丞相が三つ子の生まれたお祝いにくれた梅・松・桜の三本の木を、大切に守って暮らしていたが、丞相が左遷になり、自らも大宰府へ行ってお仕えする忠義者。


覚寿
丞相の伯母で、苅谷姫の実母。責任感が強く、左遷のきっかけとなった苅谷姫を杖でぶとうとするが、いよいよ丞相が大宰府へ出発の朝、姫をかわいそうに思った覚寿は、自らの打ち掛けの裾に姫を隠して、ひっそりお別れをさせる。