かのう ゆきかず 二子玉屋(にこたまや) ![]() 雪輪に眼鏡 (ゆきわにめがね) |
![]() ![]() 写真撮影:武藤奈緒美 |
昭和35年1月25日生
B=93cm W=78cm H=94cm 身長=177cm 靴=26.5cm 出身地:兵庫県尼崎 資格・特技:イラストレイション Mail:kanou@hanagumi.ne.jp |
略歴 | |
日本大学芸術学部・演劇学科卒業。
卒業論文「『櫻姫東文章』の再生と可能性」において、芸術学会賞を受賞。 昭和59年10月より加納幸和事務所を主宰。 昭和62年4月に「ザ・隅田川」にて、花組芝居旗揚げ。 役者だけでなく演出家としても活躍。平成11年11月の帝劇公演 「西鶴一代女」(主演・朝丘ルリ子)で商業演劇に初挑戦。 そして、平成14年2月公演「憎いあんちくしょう」(浅丘ルリ子主演)で、帝劇の舞台に初出演した。 平成11年には、NHK朝の連続テレビ小説「あすか」に松坂三郎太役で出演。 平成13年NHKドラマ「少年たち2」、NHK教育愛の詩「料理少年Kタロー」(第3話)なども。 | |
外部出演作品 | |
昭和58年
「魂祭黙秘引壷」 (早稲田銅鑼魔館) 「母の茶色い小瓶」 (早稲田銅鑼魔館) 昭和59年 「カスパー」 (パルコプロデュース) 昭和62年 「中川えり子女優宣言」 (シアタートップス) 昭和63年 「新雪之丞変化ー暗殺のオペラー」 (め組プロデュース) 「シーズン オフ シアターらいぶ・Part III」 (遊◎機械/全自動シアター) 平成元年 「にわか(忠臣蔵五段目)」 (国立劇場特別企画公演) 平成2年 「ア・ラ・カルト」 (12月 青山円形劇場プロデュース) 平成3年 「鈴々舎馬桜鹿芝居」 「ヴェローナの二紳士」「ペリクリーズ」 (10月 グローブ座カンパニー) 平成4年 「怪談贋皿屋敷」 (4月 善人会議) 「ロミオ&ジュリエット」「夏の夜の夢」 (6月 グローブ座カンパニー) 平成5年 「夏の夜の夢」 (7月 グローブ座カンパニー) 平成6年 「間違いの喜劇」 (4月 グローブ座カンパニー) 「BONTAN-DOUROU」 (8月 スペース・ゼロ) 平成7年 「祈る女」 (1月 サードステージプロデュース) 演出:木野花 出演:戸川純・池田成志・山下裕子 「日の出通り商店街いきいきデー」 (6月 シアターサンモール) 作:中島らも 演出:喰始 出演:古田新太/他 平成8年 「青木さん家の奥さん」 (6月 南河内万歳一座) 「好色芝居女」(一人芝居) 作・演出:横内謙介 (7月 トム・プロジェクト) 平成10年 月影十番勝負「唇からナイフ」 (7月 紀伊国屋ホール) 作:中島かずき 演出:鈴木裕美 出演:高田聖子/他 「青木さん家の奥さん」 (9月 永盛丸公演) 平成11年 「夏の夜の夢」 (1月 グローブ座カンパニー) 演出:P・ストルマーレ 出演:上杉祥三/山崎清介/他 「忠臣蔵」 (5月 シアターオリンピックス参加作品) 平成12年 「ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ」 座長 役 (2月 メジャーリーグ) 「プロパガンダ・デイドリーム」山室修司 役 作・演出:鴻上尚史 (5・6月 KOKAMI@network) 「阿修羅城の瞳」四世鶴屋南北 役 (8月 松竹+劇団☆新感線) 「二万七千光年の旅」みゆき 役 (10・11月 RUP) 平成14年 帝劇2月公演「憎いあんちくしょう」徳次郎 役 主演:浅丘ルリ子 原案:鈴木聡 脚本・演出:久世光彦 (2月 東宝) 「今宵かぎりは…」オカダレンジ 役 (8月 JIS企画) 新橋演舞場11月公演「花たち女たち」仙七 役 主演:水谷八重子 原作:有吉佐和子 演出:加納幸和 (11月 松竹) 平成15年 「OINARI -浅草ギンコ物語-」春山鉄太郎 役 主演:宮本信子 脚本:中島かずき 演出:加納幸和 (9・10月 東宝芸能) 平成16年 「狂風記」新川眉子 役 主演:市原悦子 原作:石川淳 (2月 アートスフィア) 平成18年 「KANADEHON忠臣蔵」(兵庫県芸術文化センター) 新橋演舞場公演「和宮様御留」橋本実麗役(新橋演舞場) 「八百屋のお告げ」坂手川正信役(グループる・ばる 作:鈴木聡 演出:鈴木裕美) 平成19年 「シラノ・ド・ベルジュラック」ド・ギッシュ伯爵他(青山円形劇場他 演出:栗田芳宏) 平成20年 「音楽劇 ぼんち」(紀伊國屋サザンシアター/新神戸オリエンタル劇場/中日劇場) 演出:マキノノゾミ ウォーキング・スタッフプロデュース「剃刀」(THEATER/TOPS 演出:和田憲明) 「サド侯爵夫人」モントルイユ夫人(東京グローブ座他) 作:三島由紀夫 演出:鈴木勝秀 平成21年 「BASARA 〜謀略の城〜」シェイクスピア「マクベス」より(俳優座劇場 作・演出:脇太平) 「ドリアン・グレイの肖像」 ヘンリー卿 役 作:オスカー・ワイルド 構成・演出:鈴木勝秀(世田谷パブリックシアター他) 平成22年 阿佐ヶ谷スパイダース「アンチクロックワイズ・ワンダーランド」 (本多劇場他 作・演出:長塚圭史) 結城座「宦官提督の末裔」 作:郭宝崑 演出:フレデリック・フィスバック (3月 シアタートラム/6月 ザグレブ(クロアチア)・スポレート(イタリア)) 平成23年 「ギルバート・グレイプ」(1月〜 東京グローブ座/森ノ宮ピロティホール 脚本・演出G2) 平成24年 「八百屋のお告げ」(1月〜 グループる・ばる 作:鈴木聡 演出:鈴木裕美) ウォーキング・スタッフ「ディーラーズ・チョイス」(6月 シアター711) 平成25年 西瓜糖「鉄瓶」(6月 下北沢駅前劇場 作・秋之桜子 演出:松本祐子) Kart Promotionプロデュース「奇々怪々〜老ノ坂のもののけ達〜」(10月 六行会ホール) 平成26年 朗読劇「A BASE METAL」(2月 AiiA THEATER 作・演出:藤沢文翁) 音楽劇「悪名」(3〜5月 紀伊国屋サザンシアター 作・演出:マキノノゾミ 主演:沢田研二) 「Lenz〜桜の中に隠れた烏〜」(8月 青山円形劇場) 平成27年 「龍が如く」(4月 赤坂ACTシアター) 「石川さゆり特別公演」(9月 博多座) 「配達されたい私たち」(10〜11月 中野ザ・ポケット) 平成28年 音楽劇「悪名」(4〜5月 紀伊国屋サザンシアター 作・演出:マキノノゾミ 主演:沢田研二) | |
外部演出作品 | |
平成6年
日本舞踊協会公演「南総里見八犬伝」 (6月) 「BONTAN-DOUROU」 (8月 全労済ホール・スペース・ゼロ) 「イルマ・ヴェップの謎」 (10月 パルコ・スペース・パート3) 出演:中村有志・松尾貴史 平成7年 子供のためのシェイクスピア「ロミオ&ジュリエット」 (7・8月 グローブ座) 平成10年 「ジャンヌ・ダルク」 (9月 静岡県舞台芸術センター) 平成11年 帝劇11月公演「西鶴一代女」主演:浅丘ルリ子 (11月 東宝) 平成14年 新橋演舞場11月公演「花たち女たち」主演:水谷八重子 (11月 松竹) 平成15年 「OINARI -浅草ギンコ物語-」主演:宮本信子 (9・10月 青山劇場・中日劇場) 平成16年 伝統の現在Next1「高野聖 -夢幻能形式による」 (7月 紀伊国屋サザンシアター) 平成17年 伝統の現在Next2 -夢幻能形式による鏡花II「海神別荘」(紀伊国屋ホール) 平成18年 「KANADEHON忠臣蔵」(兵庫県芸術文化センター) 松竹公演「夏ノ夜ノ夢」(日生劇場/大阪松竹座) 平成20年 東宝「恋はコメディー」主演:浅丘ルリ子、渡辺えり(ル テアトル銀座、他) 伝統の現在ダッシュ6「聖流譚 〜今昔物語異聞〜」(紀伊国屋サザンシアター) 平成21年 北九州芸術劇場リーディングセッションVol.15「番町皿屋敷」(北九州芸術劇場) 平成22年 ala collection シリーズVol.3「精霊流し」(可児市文化創造センター/吉祥寺シアター) 平成24年 ドラマティック・カンパニー「阿呆浪士」脚本:鈴木聡(本多劇場) 平成26年 結城座380周年記念公演「半七捕物帳異聞」(東京芸術劇場シアターウエスト) 子どもに見せたい舞台「マクベス」(あうるすぽっと) | |
脚本 | |
平成18年
新橋演舞場公演「和宮様御留」原作:有吉佐和子(6月 新橋演舞場) 平成26年 結城座380周年記念公演「半七捕物帳異聞」(東京芸術劇場シアターウエスト) 平成28年 「絵本合法衢」(5月 あうるすぽっと) | |
TV | |
60分放し飼い「お嬢だん」 (平成2年 NTV)
ネオドラマ「子供のケンカ!」峰岸役 (平成5年 ANB) 「真夜中の王国−シェイクスピアの苦悩」 (平成7年 NHK衛星) 「朝の音楽ノート」 (平成9年 NHKBS2) 「芸能花舞台」ゲスト出演 (平成10年 NHK教育) 朝の連続テレビ小説「あすか」松坂三郎太 役 (平成11年 NHK) NHKドラマ「少年たち2」調査官水野史郎 役 (平成13年 NHK) NHK教育愛の詩「料理少年Kタロー」(第3話) 料理評論家栗山 役 (平成13年 NHK教育) NHK金曜時代劇「五辯の椿」島村東蔵 役 (平成13年 NHK) NHK金曜時代劇「慶次郎縁側日記」 (平成16年 NHK) フジテレビ特番「日本の歴史」-坂本竜馬編- 勝海舟役(平成17年9月) NHK金曜時代劇「慶次郎縁側日記2」(平成17年11月) 「戦力外捜査官」最終話(平成26年3月 日本テレビ) 「元気のアプリ」(平成27年5月 日本テレビ) | |
CM | |
キリン・ワインクラブ (平成元年)
TEPCO (平成元年) アシックス (平成2年) NTT DATA通信 (平成2年) コーワ・キャベ2 (平成2年) 東京ガス (平成5年) | |
映画 | |
「ノーライフキング」 (平成元年 市川準監督)
「押繪と旅する男」 (平成3年 川島透監督) 「ゴジラ×メカゴジラ」科学文部省事務次官・菱沼 役 (平成14年 東宝) 「踊る大捜査線 THE MOVIE 2」 (平成15年 東宝) 「MASK DE 41」(平成17年) | |
著作 | |
エッセイ集「拝啓かぶき座の怪人さま」 (平成6年 近代文藝社) | |
連載 | |
「シアターガイド」 (平成8年〜9年)
「婦人画報」 (平成9年) 朝日新聞「オフステージ」(平成9年2月) 東京新聞コラム「舞台を語ろう」(平成19年1月〜) シアターガイド「主役未満がお大事よ!」(平成19年5月号〜) | |
ラジオ | |
「秘密の友人」 (平成7年 NHKFM)
「続カムイ外伝」 (平成7年 NHKFM) 「ロビン・フッドの冒険」 (平成8年 NHKFM) 「お父さんの会社」 (平成8年 NHKFM) 「時間泥棒」 (平成8年 NHKFM) 邦楽ジョッキー「いろはに邦楽」ゲスト出演 (NHKFM) | |
講師 | |
池袋コミュニティカレッジ (平成7年〜10年,13年)
ENBUゼミ (平成10年〜11年) 東武カルチャーセンター (平成9年・10年) 各地方自治体主催による講演多数あり |