花組初のアトリエ公演「天守物語」、昨日無事に終了いたしました。
沢山のご来場、本当にありがとうございました!!
↑お客様より“バラシ用”差し入れいただきました♪
↑小休憩中。この後打ち上げに。
花組初のアトリエ公演「天守物語」、昨日無事に終了いたしました。
沢山のご来場、本当にありがとうございました!!
↑お客様より“バラシ用”差し入れいただきました♪
↑小休憩中。この後打ち上げに。
天守夫人 富姫 | 加納幸和 |
---|---|
姫川図書之助 | 桂憲一 |
奥女中 薄 | 北沢洋 |
岩代国猪苗代 亀姫 | 二瓶拓也 |
十文字ヶ原 朱の盤坊 | 原川浩明 |
茅野ヶ原の舌長姥 | 磯村智彦 |
播磨守家臣 小田原修理 | 北沢洋 |
播磨守家臣 山隅九平 | 磯村智彦 |
工人 近江之丞桃六 | 原川浩明 |
侍女 桔梗 | 松原綾央 |
侍女 女郎花 | 美斉津恵友 |
侍女 葛 | 丸川敬之 |
女の童 鬼灯・蜻蛉・銀杏 | 松原綾央 美斉津恵友 丸川敬之 |
「サロメ」稽古の合間を縫って、武蔵屋と咲酒屋が見に来てくれました。朱の盤坊、初代と二代目です。
今週もお弁当の差し入れを頂戴しました。有難うございました。
お吸い物付きで、粒アンの大福入り、鶏カラとインゲン、握りと散らし!見た目上品なのに、食いでのあるご馳走でした。
日曜の昼、地元ニコタマ在住のお客様もいらして下さったようで、とても嬉しいです。腹拵えも万端、「お天守の夕べ」へGO!
ここは15年前の初演以来、新派女形の芸者風に、たっぷり言うようにしているんですが、昨夜(25日/金)の本番、「~ねえ」と伸ばした時、こちらのムードにぴったり合せ「二子玉屋」と掛け声を頂戴しました。確か、上手、前方のお客様だったかしら。事の外、いい間だったんで、嬉しかったです。有難うございました。さて、晴天の今日、昼夜公演です。お散歩がてら、ニコタマへお越し下さいよ~(ここも芸者風に)。
いよいよ残り4ステージ!思い出し稽古後に、二子玉サタデイナイトの恋が闇に輝きます。皆さ~ん、皐月のお給料日にパーッとやっちゃいましょうよ~ッ!
前半戦が終了してほっと一息、
役者・スタッフは後半戦の25日まで充電中ですが、
この間を利用して、会場内の飾り付けをもう一つご紹介いたしましょう。
こちらは、「天守物語」の衣裳デザイン画。
花組芝居の衣裳は、演出家である加納がデザインしています。
先週お客様に「これ座長が描いているんですか!?」と驚かれたのですが、
そうなのです、これらはすべて加納の筆によるものなのです。
なかなか見ることのできない原画を、舞台写真とともに展示しておりますので
近くでじっくりご鑑賞くださいませ。
『天守物語』無事に前半戦が終了いたしました。
ツイッターでもたくさんの感想をいただき、嬉しい限りです。
> 皆様の感想はこちらにまとめています
配役などのネタバレも一部含まれますが、
「見ようかどうしようか迷ってるんだけど
」という方は是非ご参考まで。
花組芝居のリーディングは、ただのリーディングではございませんよ!
後半戦は25日(金)から。
> 前売チケットのご予約はこちらから
毎日当日券も販売していますので、是非皆様でお越しくださいませ!!
「お待ちしてまーす!」
お客様からオムライスとサラダを頂戴しました。トマトソースとデミグラスソースの2種類。図書之助が評判の伊予屋は、昨今のトマト流行りに乗りました!
のどかな日曜日、鳥の鳴き声を聞きながら、どうぞニコタマへお遊びにいらして下さい。
リーディング公演といえどもそこは花組芝居。
今回、会場にも色々と飾り付けがしてあります。
お時間に余裕の有る方は是非すこし早めにお出でいただいて、
会場内、頭上までゆっくりご覧くださいませ。
写真はネタバレになってしまいますので、
影響ない飾り付けをひとつだけ。
「お待ちしておりますワン」
(座長厳選のぬいぐるみ勢揃い?!)
どうにか無事に終了。1日テン張ったので、終演後の飲み会が、楽しかった。ちと飲み過ぎ
。
メガネあんちゃんが二人(那河岸屋&田仁屋)、見に来てくれました。