イヌの仇討/こまつ座

| コメント(0) | 修正

書き直したいとお蔵入りしたまま、作者が旅立ってしまったと聞く。

赤穂事件の本質が、ご政道批判だった、というのは、初演の前、1984年に、丸谷才一が「忠臣蔵とは何か」で、御霊信仰から綱吉呪詛に到る流れをつぶさに述べていて、実に興味深いものがあった。

公家かぶれの大名、剣豪の家来(咲酒屋が珍しい役を勤める)、茶坊主、側女、女中頭、腰元、盗人、それぞれの立場から見た事件像が交錯し、最後に真相に辿り着く。歌舞伎役者なら、身分違いを肉体や声音で表現出来たであろう。演じ分けタイプの落語からも、ヒントになるかな。

深更から夜明けまで限られた時間内、喧々諤々の議論なので、例の「朝まで生テレビ!」と重なって面白い。

幕切れ、雪の降り方がアングラ好みで、演出家らしい。

10歳の歌舞伎ファン

| コメント(0) | 修正

エフエム世田谷「劇ナビ」の収録中、ガラスの向こう側、調整室でニコニコと金魚鉢の中を覗き込む女子。アレ、誰だろうと思いつつ収録終了。

二人の女子中学生。「ラジオ制作の現場を見学にいらしてます。で、こちらは、こども歌舞伎スクール『寺子屋』に通ってらして、花組芝居も知ってるらしいです」え?歌舞伎はいつから?「小学五年からです」

ああ、僕も生の歌右衛門を「意識的に(見たいと自ら言った最初)」見たのが10歳だった(初歌舞伎座は3歳だけどね)。当代吉右衛門が、文化庁の巡回事業で、小学生の歌舞伎体験を既に10年以上行っているが、初心な段階で歌舞伎の楽しさを見たり聞いたりする事は、将来の歌舞伎にとって実に大切である。

頼もしく、嬉しい出会いだった。

ざらば/新宿公社

| コメント(0) | 修正

或る一族の呪われた因縁話が、60年も尾を引いてるって物語(大雑把過ぎ)。

「幣園」しでぞの、と読ますか~。そして結末(個人的には判り難かった)と関わるのだが、主人公「木崎誠」の木。名前と役割を一致させた馬琴程に露骨ではないけど、作家って、この手の苦労って楽しいんだよね。

時空を細切れに行き来する構成が、煙に巻くってのか、スピード感がある。逆に、一度じっくり密室劇みたいの書いてみたら?ヒロ君なら出来そうに思うんだけど。

Twitterにもあったけど、3回目にして、随分、本&演出のレベルが上がった。良きかな、良きかな。

大車輪屋(とばしや=秋葉陽司)は安定路線。前回「凱旋」は感じなかったが、谷恭輔君は、ある意味ヒロ君の分身なんだね。

様々な要因なんだが、いつ以来だろう、歌舞伎座!

六代目歌右衛門が、「ビルの中に入っちゃう歌舞伎座なんてイヤ」と言い残し、果たして驚くほど先代そのままに蘇った「歌舞伎座」。正面車寄せの威容を引き立てる為に、奥へ引っ込んでそびえる、キレイな格子柄の高層ビルを見上げる度に、良く考えたもんだなア、と感嘆しきり。

こけら落しに来た時は、居心地が悪かったロビーも、空気が落ち着いている。建物って人間の思いがしみ込んで育つもんだな。

「鎌倉三代記」
昨年末「桐一葉」に取り組んだからか、物語に近しくなった。古典歌舞伎は、矢張り役者の肉体を見るもんだな、と再確認。

「曽我綉俠御所染」
両花道使用。東の仮花道分の入場料金が減るというので、野崎村や鞘当などは、ごまかす場合が多いが、芝居が立体的になるからいいもんだ。

「一本刀土俵入」
「大悪名」の劇中劇でチラリとお蔦を演じたが、それに際し、十七代目勘三郎&六代目歌右衛門、二代目吉右衛門&四代目雀右衛門、2バージョンの記録映像を見ているので、興味津々。他に、本で読んだ前進座の工夫、息を吹き返した儀十の子分を睨み付ける、島田正吾の「軒の山桜」幕切れ、先人達が競って工夫した作品。

一緒に見た自由治屋(ふりいじや=押田健史)は、(新歌舞伎より)古典の方が面白い、と。昔は僕もそうだったが、今は、照明の溶暗や、柝なしの幕の開け閉め、など、逆に古風に感じるのは変なもんだ。

昨年、演劇賞の栄誉に輝いた、野木萌葱氏(パラドックス定数)と和田憲明氏のコンビ再び!

奇々怪々な未解決事件を、良くぞあそこまで想像を膨らませられるものだ。世の中を弄ぶ、手が回るかも知れないギリギリ感に、打ち震える4人のおっさん。超リアルな装置や、効果音の細かさは、いつも通り。相変わらず緊密な演出!

以前から和田演出に出たい、と懇望していた那河岸屋(なにがしや=小林大介)は、上手くハマっていた。それでも、強烈な和田式稽古には、驚いたようだ。

俳優は、幾つになっても、自分を見つめ直させてくれる刺激が必要、外的であれ、内的であれ。「一生勉強」なんて言葉、優等生っぽくて嫌なんだけど、実は本当なんだよね…。

気弱な会社役員を演じた石田佳央君、自由治屋(ふりいじや=押田健史)とはサッカー仲間とか。那河岸屋とも気が合うらしい。終演後の飲み会、珍しく硬軟交えた話で、盛り上がる。

« < 前の5件 | 2/342page | 次の5件 > »