ヒナの命

| コメント(3) | 修正

先日の朝、事務所へ赴くと、入口横に目印のように立つ樫の根元に、灰色の物体が。ん?鳥?ヒナ?恐らくまだ飛べそうもない、ずんぐりとした体で立ちすくんでいる。おや、巣から落ちたか?

事務所番の鳴流屋が、早速巣箱らしき物を作り、根元に居たんだからと、件の樫の良き所に設置。ピーピーと抵抗を示すヒナを、フワリと中へ。その際、二親と思しき成鳥がギャーギャーと飛び交う。数時間後、様子や如何に?と周辺を行くと、再び道端にヒナが!?「落ちた!落ちた!」と騒いだが、さにあらず、先程のヒナよりは幾分しっかりした体付きの2羽目でした。さては巣ごとひっくり返されたのか?

ともかく、親鳥が来やすいようにと、鳴流屋が苦心の新しい巣箱に。後は、近くを通る際も、距離を置き、ソロリソロリと気遣う。

翌朝、ピーピーと鳴く近くを親鳥が飛び交っているので、先ずは安心と思っていたが、犬猫なら幾らか覚えがあるが、何せ、種目も判らない野鳥。静かになったな、と夕刻覗くと、悲しや、2羽共に、仰向けに硬くなっていた…。

最初に臨終を確認した鳴流屋の、「あ、ダメだ…」の声と表情が、何故か愛おしかった。

親鳥の鳴き声や形状から、どうやら都会でも良く見掛ける「ヒヨドリ」と判明。あのまま道端に放置したら、車に轢かれたろうな、1日だけ延命させたんだ、という納得だけが、実は空しく残る、梅雨前の出来事だった。

黒蜥蜴/三越劇場

| コメント(0) | 修正

幕開きに永島敏行氏演じる片桐警部(原作には出て来ない)が、客席に向かいざっくばらりと語り出す。堅物らしさに愛嬌が加わり、小さな空間での商業演劇としてはいい具合。

妖艶な河合雪之丞丈の緑川夫人、初登場からサッパリ古風な二枚目の喜多村緑郎丈。新派ベテラン、伊藤みどり丈、田口守丈らが、揺るぎない演技で、大きく振り動く芝居の、ホッとするような新派の基点を示し、一方、大人のジャンルを知り尽くした斎藤雅文氏が仕組んだ、新派の歴史総まくり風テンコ盛りプランに、フル稼働する新派のフレッシュ陣!

映画以外、それなりに歴史を持った、演劇の他ジャンルへの移籍は、その昔、十四世守田勘弥が新国劇入りを考えたくらいじゃないかしら?梨園から飛び込んだ二人のスターによって、昔、歌舞伎劇も翻訳劇も同レベルで演じていた新派が、改めて再生するキッカケになるかも知れない。

黒蜥蜴を、現「新派」へ引き寄せ、独自の世界を作り出した斎藤氏の才覚に敬意を示したい。12月に、30周年記念として「黒蜥蜴」の上演を企図する花組芝居。気負っていた肩が、幾分楽になった気がします。有難うございました。

一寸法師を演じていた喜多村一郎丈(半面隈取のチャイナ服。本公演の立師で立ち回りでも大活躍)、元は市川猿琉と名乗る澤瀉屋の一員で、自由治屋(ふりいじや=押田健史)にトンボを教えた師匠だったとは!?

2回の休憩、6時間に及ぶ全通し。まんまと言えばまんまなのだが、随所にキノカブらしい判断があり、興味深かった。演出の杉原君が、歌舞伎ドップリでない人なのがいいのだろう。

圧巻は、三幕目、三角屋敷と小塩田又之丞隠れ家の、繰り返される「行って来い」!こんなに泣けるとは思わなかった。ズッコケなご都合主義や、歌舞伎口調のハラハラ感など、異化効果というか、覚めた目が利いている。

てがみ座「燦々」で共演した箱田暁史君が、青年「直助権兵衛」を好演!「俺、何して来たんだろう~ッ!」が悲痛で堪らんかった。この際、五代目幸四郎のイメージなんか、どうでも宜しい。資料で見たのが三代目猿之助(現二代目猿翁、実は直助当たり役でした)だったとは、ハコちゃんの証言。ああ、それで、あのセリフの引っ張りなのね。

客席に藤間宗家がいらしたな。

段差の多い美術なので、これ以上怪我のないよう千穐楽を迎えられますように。

死とエロスを描いた原作をモチーフに、可愛いらしさと寂しさに溢れた作品に仕上がっていた。

ヌメヌメとした金魚の感触に、女体の艶めかしさを描くという感性は、相当エロチックなもの。魚拓にする際に「酢で洗う」という言葉が度々出て来るが、それすらも幾分淫らな印象を受けるのは、こちらが男だからか?

会話のみで進行する原作のシュールさは、文字だから成り立つように思う。これを、実際、俳優の生身を使う時には、ムードだけではなく、実感というか、生っぽさ、人臭さがあると、更に舞台が濃厚になる。

こんな話(もっと違う表現を使ったように思うが)を、終演後の宴席で大野と意見交換した。

伊予屋(いよや=桂憲一)の老体は、その実、枯れ切らない所に面白みがあろう。登場の度に色が違う自由治屋(ふりいじや=押田健史)、経験を糧に!

蝉の詩/劇団桟敷童子

| コメント(0) | 修正

前回は松本紀保嬢がご出演とあり拝見した。今回は、元花組芝居の佐藤誓が。

何年も土中で暮らし、晴れて地上に出るも、羽ばたいているのは一週間(実際は一か月くらいらしい)という蝉は、人間の生れ変りとか。

蝉と対話する、ホームレスの老婆の来し方が、得意のタッチで描かれる。緑色の紙吹雪は、紀保嬢が出ていた時も吹き荒れたが、実に面白い効果だ。

硬軟自在な誓の演技が見ものだった。連日完売だったと聞く。

« < 前の5件 | 3/342page | 次の5件 > »